もくじ
犬の無駄吠えは鳴き方の違いで原因を知れば解決出来る
飼い犬が無駄吠えするからといって、怒ったり困ったりするばかりでは解決にはなりません。
犬の鳴き方には意味があり、その違いが分かれば原因もすぐに理解出来ます。
愛犬が吠える理由を知り、原因をなくす事で無駄吠えを解消しましょう!
犬のしつけ、ほったらかしにしていませんか?
犬に言葉が伝わらないからと、しつけを諦めている方の多くは「正しい情報」を知らないだけ!
犬は頭がいいのはよく知られていますが、いざ自分のうちの飼い犬になると「こんなもんかな?」としつけを諦めてしまいます。
- 犬のしつけは自己流
- 家の家具がボロボロに噛まれている
- 窓の外に気配を感じると吠える
- 犬のしつけは面倒だと感じている
- 今まで、特に犬のしつけに気が回らなかった
など、一つでも思い当たることがあるのであればコチラのページ見てみる価値はあります。
「クーンクーン」と甘え鳴きする
犬が可愛らしく甘えるように「クーン、クーン」と鳴き続けている場合は、特別な要求や意味はないと考えて構いません。
単に暇で退屈しているか、何となく鳴いていると判断していいでしょう。
ここで「どうしたの?」「何があったの?」と構ってしまうと、次からは構って欲しくて鳴くようになります。
あくまで対応せず、どんな展開になるのか静観してください。
https://pet-siiku.com/inusituke/pet223
「クーン」「ワン」とミックス鳴きする
「クーン、クーン」と鳴いたかと思えば、ときどき「ワン!」と吠える場合です。
「クーン」は退屈だから暇つぶしとして鳴くパターン、「ワン!」は退屈だから構って欲しいと吠えるパターンです。
そこから「クーン」+「ワン」のミックスは退屈で暇だからたまには構ってほしいというサインと考えていいでしょう。
もちろん相手をしたのでは良いしつけにはなりません。
「ウーウー」と唸るように吠える
飼い犬が「ウー、ウー!」と夜中に唸るように吠えた場合は、何かを警戒して威嚇しているというサインです。
このような際には家のなかや周囲に異常がないかどうか確かめてみてもいいでしょう。
ただし犬を見に行ったりしないでください。
犬に顔を見せてしまうと「構ってもらえる」と学習して毎晩吠えるようになります。
「ワン!ワン!」と続けて吠える
「ワン!ワン!」と高い声で連続して吠え続ける場合は、犬が興奮状態にあるという事を示しています。
興奮した理由は何なのかをチェックするという方法もありますが、ほとんどの場合は必要ないでしょう。
「ワン!ワン!」と大声で吠える
「ワン!ワン!」と大声で吠え続ける場合は、警戒してほしいと知らせるという意味があります。
犬は何らかの脅威を感じているわけです。
泥棒や火事などの心配がないなら、顔を見せずに鳴き止むまで待ってください。
しつけという意味では決して構ってはいけません。
飼い犬が夜間に無駄吠えをするのを放っておくのはむずかしい事です。
家族も迷惑と感じるでしょうし、何より飼主本人も気になってしまうでしょう。
無駄吠えを直すためのしつけは「構わない」の一択しかありません。
多少ツライと感じてもこれを続ける事が有効な方法なのです。
子犬の無駄吠えを直す上手なしつけ法を実行しよう!
可愛い子犬が鳴いたり吠えたりすると、飼主としては気になるものです。
ついつい抱き上げたりオヤツを与えてしまったりと甘やかしてはいないでしょうか?
甘やかす行為は子犬のためにはならず、そのまま成長すると手のつけられない成犬になって後悔する事もあります。
厳しいしつけを施して子犬が人間に怯えるようになってしまうのも困るし、どのように対処すべきかと悩んでいる飼主に子犬の無駄吠えを直すための上手なしつけ法を紹介します。
安心出来る環境作り
子犬は安心出来る環境がないと無駄吠えをしやすくなります。
例えば犬をダンボールのように外が見えない場所に置いていたり、家族が出入りしない寂しい場所に放置していると、寂しさや不安で無駄吠えするようになりがちです。
外が見えるサークルであっても、安心感のある寝床や休息場所がない場合も同様です。
もともと犬の先祖は群れを組んで穴倉のような狭い場所で生活していました。
現代の犬にも当時の習性が残っているため、一人(一匹)きりにさせられると不安になったり、安心して寝たり、休める場所がないとストレスを感じて無駄吠えするようになるのです。
子犬にしつけをしよう
安心出来る環境作りが整ったら、次は子犬の無駄吠えを直すしつけをスタートしましょう。
犬が吠え始めた場合は、何があっても無視する事が重要です。
可哀そうだからといって抱いたり撫でたりするのは禁物です。
うるさ過ぎると感じても、叱るのも避けてください。
ポイントとなるのは「徹底して無視する」という事です。
可愛がるにしても叱るにしても、何らかの反応をすると犬は「吠えたら構ってもらえた」と学習してしまいます。
これでは吠え癖が直るはずもありません。
言い換えると、吠えたら何もしないのが無駄吠えを直すしつけ法なのです。
飼主の根気が成功のポイント
子犬が吠えたり鳴いたりしていると、徹底して無視するのはむずかしい場合もあります。
だからといって妥協してしまってはしつけの意味がなくなります。
ここで「仕方がないなぁ」と妥協したら、犬は「ずっと吠え続ければ構ってもらえる」と誤解してしまうからです。
子犬のしつけには飼主の根気強さが必要です。
「いくら吠えても絶対に構ってもらえない」と犬が学習するまで続けてください。
吠えているときに無視した分、子犬が良い事をしたら可愛がりましょう。
たくさん撫でてあげたり遊んであげても構いません。
タイミングよくオヤツを与えるのもいいでしょう。
無駄吠えを直すポイントは、吠えたら無視するに尽きるのです。
来客や配達員に吠える犬のしつけ方法!
犬のなかには自宅に来客があったり、宅配便の配達員が来ると吠えるというケースがよく見られます。
ときには自宅の前を人が通っただけで吠え始め、いつまで経っても止まらないという犬もいるようです。
こんな飼犬に対してはどのようなしつけが有効なのかを紹介します。
犬が吠える理由を考えよう
来客や配達員、通りがかりの人は飼犬にとって「見知らぬ存在」です。
犬は見知らぬ存在に対して脅威を感じ、警戒心から激しく吠える習性があります。
この習性を利用したのが「番犬」です。
飼犬を番犬として使いたい場合は別として、親戚や友人、近所の人、配達員などが来るたびに吠えるのでは困る飼主も少なくないでしょう。
特に犬を怖がる来客の場合は迷惑になるだけでなく、驚いて飛びのいた弾みで怪我をする高齢者や恐怖心で泣き出す子供もいるので注意が必要です。
来客に必ず吠える理由は?
警戒心から来客や配達員に吠えるとしても、あまり脅威を感じにくい子供にまで吠えるのはナゼなのでしょうか?
実は必ず吠える犬には、過去の成功体験が影響しています。
みなさんの犬が来訪者によく吠える場合、次のような体験が原因となっている場合があります。
その体験とは、「来客がある」・「犬が吠える」・「家族が玄関に出て客に応対する」・「犬が吠え続ける」・「用事が済んだ客が帰る」というものです。
何の変哲もない日常の光景ですが、犬の側からすると「我が家に敵がやって来た」・「自分が吠えた」・「敵が撤退した」と解釈出来るのです。
犬は吠える事で敵(来訪者)を追い払うのに成功したと思い込みます。
吠えない習慣をつけるには?
犬には吠えるという習性があるとしても、飼主のしつけ次第では吠えない習慣をつける事が出来ます。
しつけの基本は「良い事をするとごほうびがもらえる」という点にあります。
この基本を活用し、犬に「人が来るとごほうびがもらえる」という学習をさせましょう。
友人に協力してもらい、次のような学習を行ないます。
(1) 友人が来る予定の時間の少し前に犬にオヤツを与える。
(2) オヤツを食べ終わったら友人が自宅にやって来る。
たった、これだけです。
このパターンを何回か繰り返すと、犬は「人が来る=オヤツが食べられる」と学習します。
人が来ると良い事が起こると学ぶわけです。
実際には人が来る前にオヤツをもらえるのですが、犬はそうした細かい違いまでは理解出来ないので問題ありません。
犬にしっかりと学習させるためには時間が掛かる事もありますが、ぜひ根気よくしつけを続けてください。
犬のしつけ、ほったらかしにしていませんか?
犬に言葉が伝わらないからと、しつけを諦めている方の多くは「正しい情報」を知らないだけ!
犬は頭がいいのはよく知られていますが、いざ自分のうちの飼い犬になると「こんなもんかな?」としつけを諦めてしまいます。
- 犬のしつけは自己流
- 家の家具がボロボロに噛まれている
- 窓の外に気配を感じると吠える
- 犬のしつけは面倒だと感じている
- 今まで、特に犬のしつけに気が回らなかった
など、一つでも思い当たることがあるのであればコチラのページ見てみる価値はあります。
子犬が夜中に吠える癖を直すための5つのしつけ方法
「子犬に夜鳴きはつきもの」とはいうものの、夜中に吠えられると飼主は困るものです。
家族が眠れないだけでも問題ですが、住宅状況によってはご近所迷惑の原因にもなってしまうでしょう。
子犬の夜中の無駄吠えを放置していると、成犬になってから直す事がむずかしいというのも大きな問題点です。
ここでは原因ごとに、子犬の夜中の無駄吠えを直すためのしつけ方法を紹介していますので、ぜひご参考にしてみてください。
1.寂しさから夜鳴きする
子犬が夜吠える原因のトップに挙げられるのが家族から引き離された寂しさや不安感です。
この家族というのは母犬や兄弟犬の事で、夜中に一人きりになると寂しく不安な気持ちが頭をもたげて鳴いたり吠えたりするというわけです。
しつけ法:子犬の寝場所にぬいぐるみを置く、夜のあいだはCDやラジオで音を流しておく、寝るときにお気に入りの玩具を与えておく、眠りやすいようにケージを覆う
2.飼主に甘えたくて吠える
飼主や飼主の家族に慣れてくると、子犬は甘えたくて夜鳴きしたり吠えたりする事があります。
これは誰でもいいから構ってほしいというサインです。
犬によっては寂しさや不安感が加わって夜のあいだ吠え続けるという場合もあります。
しつけ法:子犬が鳴いても顔を見に行かない、吠え続けても徹底して無視する、同じ部屋では寝ない、時間が掛かっても絶対に甘やかさないで無視し続ける
3.自由にトイレに行けなくて鳴く
子犬が自由にトイレに行けない寝場所の場合、トイレに行きたいと訴えるために夜鳴きする事があります。
鳴いたり吠えたりするたびに、家族がトイレに行かせるために起きるのは負担が多すぎるので、しっかりとした、しつけをしてください。
しつけ法:寝場所にトイレを作って使えるようにトレーニングする、子犬が寝る前にトイレを済まさせておく(寝ていたら一度起こしてトイレをさせる)
4.夜中にお腹が空いて吠える
犬も人間の赤ちゃんや幼児のようにお腹が空いたと訴えるために吠えます。
それは夜中であっても同様で、人間の生活リズムとはまったく関係がありません。
子犬に空腹を我慢しろというのは無理なので、しつけを施して解決しましょう。
しつけ法:飼主や家族が就寝する前に犬にエサを与える(1日の食餌量を決めておき回数だけを増やす、または直前の分を2回に分けて与える)
5.体力が余っていて鳴く・吠える
子犬はエネルギー旺盛なので、昼間、運動不足になっていると夜中に鳴いたり吠えたりする事があります。
散歩や体を動かす遊びが足りないのが、原因でしょう。
運動不足でストレスが溜まって吠える場合もあります。
しつけ法:日中に充分に運動させる、朝晩散歩をさせる、子犬が体を動かせる遊びをしてやる、ストレスが発散出来る遊びをさせる
夜中に無駄吠えする成犬をしつける5つの方法
夜中の無駄吠えを防ぐためには子犬時代のしつけが重要です。
もし成犬になっても夜中に吠えるようなら、もう一度しっかりしたしつけをする必要があります。
成犬になってからのしつけはむずかしい部分もありますが、愛情ある飼主が根気よく続ければ成功に導く事も可能です。
あきらめずコツコツしつけをしていきましょう。
夜の無駄吠えの原因は?
犬が夜中に吠えるのには2つの原因が考えられます。
1つめは空腹やトイレなど、ハッキリした理由がある場合です。
犬は人間のように「夜だから我慢しよう」とは考えないため、お腹が空いたりトイレに行きたくなれば構わず吠えます。
要求が叶えられるまで鳴き続けると考えていいでしょう。
2つめは明確な理由はないものの、寂しい・不安・怖いなどの感情面の問題があって吠える場合です。
一人ぼっちで寂しい、飼主の顔が見えないから不安、何らかの原因で恐怖を感じたなどの状況が考えられます。
これは犬自身の心の問題なので、本人(本犬)が納得するまで鳴き続ける事になります。
現実的な理由で吠える場合
空腹やトイレなど現実的な理由で犬が夜中に吠えるようなら、事前にその原因を解消する工夫やしつけをする必要があります。
夜中に空腹で鳴く場合は、寝る前にエサを与えておくようにしましょう。
ポイントは1日の全食事量を増やさず、与える回数のみを増やすという事です。
トイレが原因で鳴く場合は、犬の寝る場所にトイレを設けてそこで済ませられるようトレーニングしてください。
感情的な理由で吠える場合
犬が夜中に吠える理由が、感情(寂しい・不安・怖い)の問題の場合は、しつけのし直しが必要になります。
成犬がこのような理由で夜中の無駄吠えをするのは、子犬時代のしつけに原因がある事が多いようです。
子犬時代に夜鳴きしたら構ってやった等の過保護が主な原因で、成犬になってからも無駄吠えが続いているというわけです。
このパターンの夜中の無駄吠えをしつけ直すには2つの方法があります。
徐々に慣れさせる
犬が鳴いたり吠えたりしたら、最初のうちは顔を見せたり付き添ってあげるようにする。
この時間を少しずつ減らしていき、最後は飼主が顔を見せなくても吠えないようになるまで続ける
徹底して無視する
犬が鳴こうが吠えようが徹底的に無視する
一度でも甘やかすとしつけの効果がなくなるので、絶対に構わないという強い意志をもってしつける
これを続けると夜中に吠えないようになる
どちらの方法も飼主には根気が必要です。
しつけの基本は根気ですので、愛犬を良くしてあげようという気持ちで頑張って続けてください。
犬のしつけ、ほったらかしにしていませんか?
犬に言葉が伝わらないからと、しつけを諦めている方の多くは「正しい情報」を知らないだけ!
犬は頭がいいのはよく知られていますが、いざ自分のうちの飼い犬になると「こんなもんかな?」としつけを諦めてしまいます。
- 犬のしつけは自己流
- 家の家具がボロボロに噛まれている
- 窓の外に気配を感じると吠える
- 犬のしつけは面倒だと感じている
- 今まで、特に犬のしつけに気が回らなかった
など、一つでも思い当たることがあるのであればコチラのページ見てみる価値はあります。